隠居たるもの、旅して生きた先達に憧憬がごときを抱くもの。いまだ隠居の身にたどり着いていない我が身の勤務地 日本橋には、言葉通りの老舗百貨店 三越本店がある。お盆にあたるこの10日ほど(8月19日まで)、老舗は「みんなの寅さん展」などという企画を7階で催している。なんと800円の入場料を徴収するというからビックリしたのだが、老舗発行のクレジットカードを見せれば無料というので、昼食の腹ごなしに寄ってみた。

「そういう難しい事は聞くなって言ったろう。」

企画そのものが、これから公開される「男はつらいよ」第50作のPRだから、渥美清の遺作である第48作をもってシリーズは完結していると考える私からすると、いささか鼻持ちならない。「とらや」のセットや、山田洋次の自筆台本原稿などを置いた展示もちょっと安易だ。それでは「腹を立てたか」というと、そんなこともなく、狭い会場を出たグッズ売場で、「白いハイソックスをはいたサクラ」が可愛くイラストされた品々を「どうしようか」などと物色していたりするのである。

「ほら、見な、あんな雲になりてえんだよ。」

それは、渥美清のスチール写真とともに、名台詞の数々が大書され展示されていたからで、なんか心持ちがすうっとなったからだ。いくつか記してみよう。

「何と言うかな、あー生まれてきてよかった。そう思うことが何べんかあるだろう。そのために人間生きてんじゃねえか?」

「寂しさなんてのはなぁ、歩いているうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ。」

「俺には、むずかしいことはよく分からないけどね、あんた幸せになってくれりゃいいと思ってるよ。」

「言ってみりゃ、リリーも俺と同じ旅人さ。」

「物心ついてこの方、そのことで苦しみ抜いております。」

「ザマ見ろぃ人間はね、理屈なんかじゃ動かねえんだよ。」

「燃えるような恋をしろ。大声出してのたうち回るような、恥ずかしくて死んじゃいたいような、恋をするんだよ。」

「青年、女に振られた時は、じっと耐えて、一言も口を利かず、黙って背中を見せて去るのが、男というものじゃないか。」

記憶の中で、穏やかで抑揚ついた口調が鳴り渡る。

「私より馬鹿がおりますか。」

翻って今日は8月15日。マスコミは朝からなんだか神妙だ。だけど白々しい。私は思う、「二度とあってはいけない」と言うけれど、実は真剣に考えているわけでもなくて、ただ季節的な踏襲をしているだけだから、言葉にふさわしい重量が込められていない。少しばかり頭がよいばっかりに、まったくもって危なっかしい…。

軽い「重苦しい」言葉に辟易し、情がこもるフーテンの「軽い」セリフに心打たれる2019年8月15日。さてと、今日はこの辺でお開きとしようか。ああ、もうすぐ隠居の身。ほら、見な、あんな雲になりてえんだよ。

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です