隠居たるもの、二度寝の布団の心地よさ。悲しいかな、50を過ぎると二度寝などそうそうできるものでなくなる。朝にパチっと目が覚めてしまったが最後、身体が疲れていようが、布団の中がヌクヌクしていようが、あの微睡(まどろみ)の快楽がどれだけ恋しかろうが、奮闘努力の甲斐もなく「ああ、もう無理」と大概はベッドから這い出す結末にいたる。とはいえ例外的に二度寝に成功する条件というのもあるにはあって、その最も代表的なものが何を隠そう二日酔いである。2021年10月26日の朝、私は二度寝に成功した。つまりは前の晩25日の酒がいくらか残っていたということだ。長らく続く新型コロナ禍である、飲み会と呼べるような会など久しくなかったからどことなく懐かしい。時短要請解除を待っておっとり刀でその日にしたわけではないが、30歳少し前の、年が離れた後輩から「先輩方と飲みたいんです!」と誘われたのだ。

麻布十番の寒い夜

ひと月ほど前、後輩が判断に迷うことがあって私に連絡をしてきた。アドバイスし、もう一人の先輩に助太刀を頼み、見事に問題を解決、タイムリミットにも間に合った。そのお礼というわけでもなく、そんなやり取りがあって「頼りになる先輩たち」と酒を酌み交わしたくなったと後輩はいうのだ。フフフ、見所があるじゃないか。おじさん達からしたら、若いもんからお声がかかるのはまあ嬉しい。もう一人の先輩と私はふたりとも「定年退職」してブラブラしている身だし、忙しい後輩の都合をこそ優先すべきなのは当然だから、「君が場所を指定したまえ」と促す。すると「六本木か麻布十番のどちらかでどうでしょう」といってくる。「こちとら定年退職者とはいえ年金まではもらっていない。はは、お手柔らかな店で頼むぞ」と冗談まじりに返しておいた。

時短要請が解除された10月25日の寒い夜

考えてみれば彼の勤務地は六本木ヒルズ、仕事を終えてすぐに駆けつけるには六本木か麻布十番のどちらかというのは至極当然だ。六本木は人も多くて騒々しいに違いなく、私たちは麻布十番でと所望する。そして後輩は25日の月曜日から始まる週なら比較的早く仕事を終えられるという。お互いの都合を照らし合わせてみたら25日しかなかった。「7時半過ぎには行けます」という後輩に、当初「おいおい飲み屋は9時までだぞ?」などと突っ込んでいたものの、彼は「時短要請の期限は24日までなので、多分25日には解除されているでしょう」といたって冷静で頼もしい。実際その通りになった。彼が予約した「博多ほたる 麻布十番店」に、暇な先輩と私は午後7時に集い先に始めた。

博多ほたるの寒い夜

麻布十番にしたのは正解だった。6人テーブルに男性5人できゅうきゅうに座っているグループもあるにはあったが、店の作りがゆったりしていて安心だ。とはいえテーブルはすべて埋まっている。麻布十番にしてこうだから、雑然とした新橋なんかがどんな塩梅だったかは想像がつく。7時40分くらいに後輩も現れる。がんばって弁護士になったばかりの彼と顔を合わせたのは1年と9ヶ月も前のことだ。働くようになってしばらく経って、そうして初めて色々なありがたみがじんわりと理解できるようになる。なのにこの新型コロナ禍、気づいたことを話してみたくても聞いてみたくても、人と会うことがどうにもままならない。こういう話は見返りを気にかけない人と語りたい。だから彼は気色ばんで私たちに声をかけたのだと推測する。時間はあっという間に過ぎる。生ビール2杯を飲んだあとは白ワインに移行し、結局3人で3本のボトルを空けた。「君は明日も忙しいのだろうから、名残惜しいがそろそろお開きにしようか」と誰となく持ちかけられたのは11時の頃合い、すると後輩が「今日は私の頼みで集まってくださったので、私に払わせてください」なんてことを言う。

「無償の贈与」

一喝した。「コラッ!若輩者の分際で先輩たちに奢らせろなどと無礼を働く者があるか!お手柔らかな店で頼むというのは一種のジョークだ、勘違いするでない!そうでしょ?先輩」と5年年長の先輩に確かめる。先輩は「まったくもってその通りだ。ここは全部オレに任せろ」と店員が持ってきたトレイにクレジットカードを載せる。こういう時はタイミングが重要である。すかさず「ありがとうございました」と頭を下げた。後輩のおかげでうまい具合にちゃっかり私までご相伴に預かれた。外に出ると細かく冷たい雨が降っている。酔っ払っていたからかもしれないが、そんなに寒くは感じなかった。

先日、やはり大学の大先輩に「無償の贈与」という言葉を教えていただいた。学者である先輩は新約聖書を引用して解説してくださった。見返りを求めない「無償の贈与」こそが文化と文明を作り出すのだそうだ。受けた恩に「成長」で報いようとする者たちがいるからだ。肝に銘じたい深い言葉である。

「ここにたくさん入っているからね」

二日酔いを抱えて朝食に無理くり卵かけご飯を食べている私に、つれあいは前の晩の顛末を語る。近頃とても忙しい姪の所帯に出向いて、食事の世話やら何やらしてきたのだという。これもまた「無償の贈与」であろう。メロン坊やは自分専用「乗り物おもちゃ引き出し」からせっせとミニカーなどをひとつずつ取り出し、「ここにたくさん入っているからね」とずらっと並べながら教えてくれたそうだ。なんとも可愛い盛りである。どうにか食事を終えることができた私は、再度ベッドに這い戻り、「布団にすっぽりくるまっているからね」と可愛げを演出して二度寝に入る。つれあいの返答は少しつれなくて「洗濯はちゃんとやってちょうだいね」だった。ああ、もうすぐ隠居の身。久しぶりの二日酔いはなんともいい心持ちだった。

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です