隠居たるもの、先達からのご恩を忘れず、後進に伝承することを心がけなくてはいけない。私は、年かさの先輩に囲まれることが苦にならない。だから、お声がけいただき席を同じくすることも多い。もしかしたら先輩方は、態度が大きい後輩を「どうしたものか」と苦にしているのかもしれないが、そうだとしても気づいてはいない。

「この傘もってけ!」

その日、夕方から雨が降り出した。大先輩たちと食事するお店は地下鉄の駅から直結していた。スマホで天気予報を調べると、「一時的な雨で帰宅する頃には上がるでしょう」となっている。どうにかなったし到着もギリギリだったから、傘はとりたてて用意しなかった。なのに、楽しく食事を切り上げるとまたひどい雨が降り出す。止みそうにもない。駅直結の店から地下鉄に乗ったまではいいけれど、この先どうしようと車中で思案していた。すると、同乗していた先輩は気配を察したのか、乗り換えのため先に電車を降りようとする私に、持っていた傘を押し付けた。

「傘、持ってないんだろ?俺は駅からタクシーに乗るから大丈夫だ。この傘もってけ!」

閉まるドアの向こうで、先輩は手を振りながら微笑まれておられた。先輩とは本当にありがたいものだ。

見慣れたシンボルマーク

先輩は、宴席で対角線の向こうに座っていらした。アジアツアーがどうのとお話しされていたのを聞いていた。だからこの短めの傘は、台湾あたりから持ち帰って会社に置いておいたものだろう、それを急な雨でひっつかんできたのだろうと思っていた。輪ゴムで丸めてあったし、そこから見える漢字の断片とか黄色い色とかそのキッチュな風貌からしても。地下鉄を降りて地上に上がり、先輩のありがたさを噛みしめながら傘を広げる。「松坂屋施設間連絡用」ときっぱりと書かれている。ご丁寧に反対側には松坂屋のシンボルマーク。

梅雨が明ける前に

多分、私が立っていた清洲橋通りは松坂屋の施設を連絡していない。先輩が経営されている会社の立地から考えるに、上野店のものと思われる。先輩にとって、松坂屋の範囲とは何処から何処までなのだろうか。スケールの大きい方だ。

黄色い傘は、まだ私が預かっている。予期せず雨が降りそうな日に、後輩を食事に誘いたい。若い者は用意が足りないものだ。ああ、もうすぐ隠居の身、連綿と伝え継がなければならないものがあるのだ。

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です