隠居たるもの、聴き覚えたメロディーに耳たてる。「塗り絵」らしきものをしているメロン坊やが、帳面に色鉛筆をただ走らせながらなにやら歌っている。一心不乱に「ラン ランララ ランラン♪」と繰り返し歌っている。歌詞らしい歌詞もない。子供が奏でているにも関わらず、どこかで聴いたことのあるこのメロディー、なにやら哀愁をはらんでいる。はて?どこで聴き及んだのか、ああそうか、「風の谷のナウシカ」の劇中で少女が歌ってたやつだ。調べてみると王蟲(オーム)とナウシカの紐帯が描かれる場面で流れる「ナウシカ レクイエム」という曲なんだそうだ。

メロン坊やはジブリ作品のセリフを誦じる

2022年3月22日晩のこと、スタジオジブリのアニメ作品が大好きな2歳6ヶ月と2週間のメロン坊やのために、「風の谷のナウシカ」のBlu-rayをプロジェクターで映写した。ちんまりと熱中するメロン坊やをよそに、若夫婦と私は静かに話に興じた。彼は本当にジブリ作品が好きで、唐突に「草壁さ〜ん、電報ですよ〜」とキッパリ言い出したりするから何事かと思うと、それは「となりのトトロ」に出てくるセリフなんだそうだ。意味がわかっているのかはいざ知らず、セリフをそのまま覚えて誦(そらん)じてみせるほどにマニアなのだ。夜はトトロが描かれたポリエステル地のチャンチャンコのようなものを好んで羽織っている。ここまで好きなものがあるというのは決して悪いことではあるまい。

一緒に「トトロかるた」をした晩があった。父親が読み人となって読み札のセリフを読み上げ、メロン坊やと私がそのセリフの場面と頭文字が印刷された絵札を競い合う。彼はまだ字を覚えてはいないから、耳で聞き取る読み札のセリフと、絵札に描かれている作中場面で判断を下す。「まっくろくろすけ」など好きな場面を見つけるのは容易で、札を我がものにするたび「イェー!」と小躍りする。しかしどの場面だったか頭の中がグルグルしちゃうときもあって、そんなときは優れたコンペティターである私が静かに手を伸ばす。メロン坊やはひんむいた両目をグリグリ回転させ、小さな体を小刻みに上下させ下顎を突き出し小さくうなづきながら、予期せぬ悔しさを言葉を呑み込んで堪える。その愛らしい姿に若い両親と私は3人してひそやかに笑う。母親がいうには「いつもは忖度して全部とらせてあげるから…」とのこと。外の世界の刺激的な風を吹かせてこその大叔父なのである。

「この子とあの子は乗らないの?」

「ボクはお父さんとお母さんが大好きだから、一緒でいてすごく楽しい!」と満面の笑みで宣言する場面があった。愛情を表現するのに躊躇のない子である。しかしここは散種荘なのだ、私が「お世辞でいいからそこに大叔父も加えておきなさい」とアドバイスしたら、これこそ「キョトン」という顔をする。朝起きて、寝ていた2階から1階を見下ろし、お茶を飲んでいる私を発見するや「おーい」と呼びかけるくせに、「おはよう」と挨拶を投げかけるとモジモジする。しつこく繰り返すとやはりモジモジしながら「だって、恥ずかしいの」と応じる(翌朝にはしっかり「おはよう」と挨拶できた)。

八方尾根・五竜と2日続けてスキー場に連れていきそれぞれのゴンドラに乗せたものだから、東京に帰るというその日の朝に「今日はなんに乗るの?」と調子づく。目の前に座っていた私が「今日は、お父さんとお母さんと新幹線に乗るんだ」と教えると、「大叔父も加えておきなさい」というアドバイスが功を奏したのだろう、目の前の私とキッチンにいたつれあいをそれぞれ指差し「この子とあの子は乗らないの?」と質問する。それにしても初老にさしかかった夫婦をつかまえて「この子」と「あの子」とはなんとも恐れ入る。「だって、恥ずかしい」から、まだまだ面と向かって「大叔父」と呼びかけられないメロン坊やなのであった。

5泊6日に及んだ合宿生活

3月27日、春の訪れを感じる爽やかな午前中、「家まで走るよぉ〜!」メロン坊やの号令一下、みんなでかけっこをした。森の道は舗装が行き届いておらず、割れ目があちこちに顔を出している。案の定、彼はそこに小さな足を引っかけて2度転び2度とも泣く。しかし父親が抱っこして宥めるとすぐさま復活、「家まで走るよぉ〜!」とあらためて号令をかける。こうして近所でワッフル屋さんを営むまる店長を表敬訪問したのを最後に、つれあいが握ったおにぎりを持って、メロン坊や御一行は白馬を後にした。5泊6日に及んだ合宿生活が終わり、残された私たち夫婦は、ツーピーツーピーと囀る四十雀の声に耳をそばだて、雪から奪還したウッドデッキに洗濯したものを干した。冬の間は凍ってしまうから、洗濯物を外干しするのはほぼ5ヶ月ぶりのこと、なんとも静かだった。

メロン坊やはリトルサンがお気に召す

食事をとるため歩いて10分ほどの居酒屋に御一行と私で出向いた晩があった。散種荘ではオラファー・エリアソン作のソーラーライト リトルサンを懐中電灯として使っていて、ベビーカーに鎮座ましましたメロン坊やにそれを持たしてみたら、彼はそれがすっかりお気に召す。以来、外出の際には昼間といえど首にぶら下げ点灯させて、白馬村の隅々を照らして歩く。そんなこんなのエピソードをつれあいと共有しながら、私たちもようやく28日に帰路に着く。いつものあずさ46号で午後7時6分に新宿着、お茶の水を目指して中央線、すると空いている車内で得体の知れない違和感を覚えた。広告の大半が、なんの役に立つのかわからない「〇〇検定」や「〇〇スキルアップ」の類、あるいは「二重まぶた手術」とこんなもので占められている。「これがあなたの人生を幸せにする」と洗脳して用もないガラクタを売りつけたのは今となっては昔の話、今節は「あなたがいまひとつ幸せになれないのはあなた自身に足りないものがあるからだ」とあらぬ不安を煽って底なしの「自己啓発」で金をむしりとる。人心も荒むなんとも無惨な世の中だ。メロンよ、君が将来まやかしの「自己啓発」なんぞになびかないよう、この大叔父がこれから一通りを仕込んでやろう。ああ、もうすぐ隠居の身。今のまま隅々を照らして歩けば多分それでいいんだ。

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です