もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

古いキャップが呼びかける「LIVE SIMPLY」

隠居たるもの、無慈悲な暑さに策を練る。月が変わり、週が明けて、長い梅雨がようやく終わったと思いきや、...
2020年8月6日隠居の日々/隠居の装いsanshu

新しいカメラに何かしら自由を感じた

隠居たるもの、道具をそろえて気持ちを一新する。およそ8年ぶりにカメラを購入した。写真を撮ることが趣味...
2020年8月4日隠居の嗜み/隠居の日々sanshu

定年で退職をしてみたら、どうやら梅雨が明けている

隠居たるもの、身過ぎの節目を脳裏に刻む。一昨日の2020年7月31日、私は予定通り、18年と4ヶ月の...
2020年8月2日隠居の日々sanshu

小さい布製マスクにこだわるのは「男の意地」なんだろうね

隠居たるもの、滑稽な追想がふと浮かぶ。もう過ぎた話だと思っていた。多くの方々が「こんなものに大金をか...
2020年7月30日隠居の思索sanshu

山の家のトイレのペーパーホルダー

隠居たるもの、大詰めに差しかかって慌ただしい。現地からレポートが寄せられる。建物は上棟され、工事は大...
2020年7月28日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

「Go To ボランティア キャンペーン」を提案したい

隠居たるもの、新たなキャンペーンがひらめいた。昨日7月24日は東京オリンピックの開会式が執り行われる...
2020年7月25日隠居の思索sanshu

気にかける人ばおるけんね、マスクはつけたらよかったい

隠居たるもの、思慮の浅さが身にしみる。「どうだ」と言わんばかりに鼻息荒く見栄を切ったはいいが、予期せ...
2020年7月23日隠居の思索sanshu

「楽しくないといやなんだ」

隠居たるもの、どうにしたって楽しく生きる。久しぶりに池波正太郎を見かけた。浅草に生まれ育ち、「鬼平犯...
2020年7月19日隠居の思索sanshu

塩素にまみれて風呂の大掃除をする

隠居たるもの、暮らしの仕事に目を配る。今月に入ってからというもの、天気予報ばかりが気にかかる。九州で...
2020年7月14日隠居の日々sanshu

避けて通れぬ「Go To キャンペーン 」、私はこう対処する

隠居たるもの、「徳」とはなにか考える。ずいぶんと大袈裟に出たわけだが、このところ頭を悩ませていること...
2020年7月12日隠居の庵/隠居の思索sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 38 39 40 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.