隠居たるもの、謹んで新年のご挨拶。明けましておめでとうございます。

生前の母は、正月に「労働」することを禁じた。正月だけは誰もが休む時代だった。「一年の計は元旦にあり」で、元旦にせっせと働くと「いつだってのべつまくなしに働いてないとならない浅ましい人間になってしまうから」とその理由を語った。その教えを守り、ゆるゆると近場で遊ぶのが私のお正月、もちろん今年も同様である。これ、実は昨年と変わらない書き出しだ。それもそのはず、正月の過ごし方を変えていない。

馥香の油淋鶏 https://www.fuxiang.jp/index.html

しかしながら2点ほどに及ぶ若干の変更点

こちとら初老にさしかかった夫婦二人だけの所帯だし、今が新型コロナ禍にあるのかないのか判然とせず、昨年同様に来客という来客もない。だから正月にと考える食材を大幅にダウンサイジングした。例えば、元旦の夕食は恒例のすき焼き(一年に一度、ここでしか口にしない)にしたものの、今まで注文していた浅草 今半のすき焼きセットはよしにした。たっぷり並べられる霜降り肉の脂と甘辛く作られた割下がくどくてつらくなったからだ。代わりに、赤みがちな黒毛和牛の肉を適量スーパーで買い求め、割下だってつれあいがさっぱりとこしらえた。その他の食材も、品数を減らした上で大概をスーパーで買いそろえ、外に注文を出したのは浅草橋のチャイニーズレストラン馥香(フーシャン)のエビチリと油淋鶏くらいのもので、それをいただきもののちょっとしたワイン(暮らしている集合住宅の世話役を長らく仰せつかっている役得で、こっそり管理会社からいただいた「袖の下」。現行のマンションブランドがボトルに掘り込まれているのがいじらしい)の供にした。私たちがこのところ口にする食事の傾向を考えるに、もはやワインも軽口の方がいいようだ。

もうひとつの変わった点、それはお年玉を用意すべき者がいることだ。両親の墓参りを終えた元旦の昼、メロン坊やご一行が年始の挨拶に訪れた。用意していたお年玉を渡すと、父親にうながされたメロン坊やは、ニッコリ笑って「ありがとう」と片手に持った「まつぼっこり」を離さないまま頭をペコリと下げる。そして、こちらから聞いてもいないのに「ヘリコプターをかうの」と新年早々スケールの大きいことを言う。ポチ袋の中身は子どもだましに野口英世1枚だけだから、彼が所望するヘリコプターの頭金には心許ない。「おおおじ、いっしょにかいにいく?」と誘われ「おお…」と答えながらもヒヤヒヤしたが、つれあいがここでタイミングよく料理を供する。それに夢中になっている間に、彼は大叔父を買い物に誘ったことをすっかりと忘れてくれた。栓を開けたビールが大人たちによって飲み干されるころ、元気にポーズをとって「バイバイです!」と叫び、メロン坊やは去っていった。

1月2日の東京都現代美術館、それこそが私の「初詣で」

「箱根駅伝のさ、ランナーの後ろにぴったりついた車からスピーカー越しにひっきりなしにがなりたてられる各大学の監督のあのゲキ、去年は『右翼の街宣車みたい』って妙にツボに入って笑ってたけどさ、しかしあの子たちは嫌にならねえのかな。もし俺がランナーだったら『うるせえ!走ってるのは俺だ!つべこべ言うな!』って食ってかかっちゃうな。」「ハハハ、かえってそういうのが好きな子たちが体育会に入るんじゃないの?それに心配しなくても大丈夫、あなたはあんな風に走れやしないし、そもそも我慢していられるはずなんかこれっぽっちもないじゃない。」1月2日の昼下がり、そんな話をしながら私たちは散歩がてら東京都現代美術館に向かっている。正月恒例、常設展無料開放の恩恵にあずかろうというわけだ。両親が眠る墓を持ってはや10年、その浄苑を管理するお寺さんに正月にお参りし、それを称して「初詣で」と呼んできたが、昨年にはたと気づいた。「一年を通して神社仏閣に重ねてお参りする」その初っ端だから「初詣で」なのであって、私たちのごとく信心が薄くそうしたところに年一度、正月にしか行かない者にとってこれは「年一詣で」に他ならない。そして今年になって重ねてはたと気づいた。「一年を通して重ねてお参りする」ものに対する私たちにとっての「初詣で」、そいつはなにを隠そう正月恒例、東京都現代美術館のこの常設展無料開放ではなかろうか。

現在の常設展は「MOTコレクション Journals 日々、記す vol.2」。新型コロナ禍に描かれた大岩オスカールのドローイング、一昨年に44歳で亡くなった「死を見て生を知る」康夏奈のコーナー、そしてクリスチャン・ボルタンスキーが一貫して造形する「無かったことにさせない」作品群、素晴らしい。がなりたてることもなく、彼らは静謐に大事なことを「日々」語りかけてくる。

I Want to Take You Higher

最後に、今年一年のキャッチフレーズをお恥ずかしながら発表しよう。「I Want to Take You Higher」。スライ&ザ・ファミリー・ストーンの曲からである。なにも偉そうに「みなさんを高みにご案内しましょう」というのではない。私はこの3年をかけて、新型コロナ禍にあっても、じっくりと暮らしを作り直し、散種荘という基盤を整備した。そうしてせっかく山の中の拠点を完成させたのだから、今年はそこをベースキャンプに「がなりたてる」声が聞こえてこない、標高の高いところで遊ぶ術をもっと覚えようと考えているのだ。スライが叫ぶ、「もっと高く」。シンプルに「I Want to Take You Higher」なのである。ああ、もうすぐ隠居の身。今年もよろしく。なんならご一緒しましょうか?

参照:スライ&ザ・ファミリー・ストーン「I Want to Take You Higher」YouTube :https://youtu.be/WG_xmmllfFw

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です