隠居たるもの、どうにかこうにか帳尻合わす。腰をぎっくりさせてからまだ2週間、親切にも「もう少し様子を見た方が…」と危ぶむ声もちらほらと聞こえてはきた。しかし、来るとなるとあっという間に本格的な春が訪れる昨今である。もたもたしていると、雪がきれいさっぱりとけていつ唐突にシーズンが終わるやも知れぬ。懸命の(大概は「歯ぎしりしながら」ゴロゴロしていて、「鼻歌を唄いながら」2度カイロプラクティックに通って、歩けるようになってからのんびりと少しずつ距離を伸ばした)リハビリの果てに、3月5日金曜日、私は予定通りゲレンデに立った。用心のため腰にコルセットはしているものの、まったくもってノープロブレム、ボードに乗れているしスムーズに荷重抜重もできている。我ながら「帳尻を合わせる男」である。

3月5日金曜日 曇り 白馬五竜&47

今から四半世紀前のことになる。ひょんなはずみで、望んでもいなかったスノーボードに連れ出された。1日かかってもボードの上に立つことすらできず、「2度とやるものか」と不貞腐れたものである。だから、何回か連れ出されたその冬が過ぎても、少しも滑れるようにならなかった。次の冬、ゲレンデに連れ出してくれた者とは故あって疎遠になってしまい、そうなったらそうなったでスノーボードをそのままやめてしまうのが悔しくなって、急に「こうなったらモノにしてやろうじゃないの」と天邪鬼になる。そうしてムキになってみるとやっぱり面白いもので、そのうち一緒に面白がるつれあいも加わり、その結果、今や押しも押されもせぬ(誰も押してなんかいないけど…)後期中齢者ライダーとなり、あげくにいくつものスキー場がひしめく白馬に拠点を作るまでに至る。この日は、平川を渡ったところにある白馬五竜&47スキー場に、シャトルバスに乗ってやってきた。

「生まれたての子鹿」のような若者たち

3月に入ったばかりのこの時期は「春休みに入った大学生たち」といった風情のグルーブを多く見受ける。それも大体は男子だけだったりする。後期の試験も終わり、ゲレンデのトップシーズンも過ぎて宿代も安く、「スノーボードでも滑れるようになったらモテんじゃね?俺たち若いしあんなもの楽勝っしょ!」というノリで来るのではなかろうか。態度や格好もそれらしく「ワイルド」だ。「浅はか」は若い者にだけ許される特権である。リフトから降りた途端、彼らは「生まれたての子鹿」みたいに弱々しい。脚は突っ張ったままワナワナと震え、両腕は虚空を彷徨う。尻餅をついてしまうと一向に立ち上がれない。脚に力を入れるたびにズリっと再び尻餅をつく。彼らのイメージとは裏腹に「時速200メートル」くらいでしか滑り降りることができない。しかしだなぁ…、誰だって最初はそんなもんだ。自転車といっしょで、乗れるようになってからすればそれほど難しいとも思わなくなるのだが、「乗れない」うちはとにかく「乗れない」。だけれども、歯を食いしばってそこを乗り越えないと「腰の痛いおじさん」と肩を並べることはできない。年季ってやつさ。そういうおじさんの右肩はこのところ「五十肩」気味なのである。午後になると小雨が降り始め、雪もずいぶん悪くなる。おじさんたちはもう切り上げるが、君たちはまだガンバリなさい。

3月7日日曜日 曇りのち晴れ 八方尾根

5日の午後から降り始めた雨は、6日土曜日のお昼前まで残っていた。その日はゲレンデに出向くことはせず、アレサ・フランクリンのライブ盤4枚組なぞを聴きながら家で過ごす。気温が高くなってはいないから、山の上の方はみぞれか雪だったはずだ。7日の天気予報は、朝早く曇りでそれから晴れることになっている。朝一番の八方尾根スキー場行きシャトルバスに乗ることにした。リフトを乗り継いで山頂付近に来てみると、今まさに雲が晴れていくところ。夜間にぐっと気温が冷え込んだからか、葉がない木々に氷の花、可憐な樹氷が見事に咲いている。予報通りに晴れ渡ってみると、太陽に照らされたダイアモンドダストがヒラヒラと舞う。滅多に居合すことのできない厳寒地の美しく穏やかな朝だ。午前中いっぱい山で遊んだが、これだからやめられない。

3月8日月曜日 曇り 八方尾根

味をしめて、続けて八方尾根スキー場に朝早く出向いた。うっかりしていた。天気予報は「曇り」だったのだけれど、7日の午前があまりにも素晴らしかったので勝手に「うす曇り」程度にタカをくくってしまったのだ。「曇り」どころか「雲の中」だった。昨日の午後からグッと気温が上がったからか、あれほど綺麗についていた樹氷もすっかり姿を消している。視界も確保できないし、とけて雪面の具合もあからさまに悪くなっている。「雲の中」に身を置くというのもなかなかできることではないが、怪我をしないうちにと早々に山を降りた。

「もうそろそろ春ボードか」

今から四半世紀前のことである。20年前までは間違いなくそうだった。一般的なゲレンデのシーズンは「暑さ寒さも彼岸まで」、つまり春のお彼岸くらいまでだった。そこから先は、よっぽどの好事家がすなる「春スキー」や「春ボード」。しかし昨今はそうともいかない。3月上旬の今回なぞ、かつてからすると「お彼岸を過ぎた頃合い」に近い塩梅になっていて、「もうそろそろ春ボードか」なのである。毎年せっせとスキー場に通っている者は肌で感じているが、シーズンの終わりが3週間ほど早くなっている。だからといってその分シーズンのスタートが早まっているわけではなく、下手したらそっちだって2週間ほど遅い。つまり合わせて1ヶ月は短くなっているのだ。これも温暖化の表象に違いない。この冬は出だしでうまいことあんなに雪が降ったのに、私だってせっかく帳尻を合わせたのに、もうそろそろか…。こんなことではあの「生まれたての子鹿」みたいなあの若者たちが上達できないではないか。ああ、もうすぐ隠居の身。年長者として若者のために憂う。

投稿者

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です