検索
Road to the Inkyo
What am I trying to be ?
最新の投稿
違いのわかる男
隠居たるもの、ささいな違いを嗅ぎわける。男かどうかはどうでもいいけど「ダバダー」なのである。歳を重ね...
こちとら「川っ子」なのさ
隠居たるもの、その庵に風情をまとう。産まれてからこのかた、隅田川の近く、それも東岸でしか暮らしたこと...
ストレスは持ち合わせない
隠居を志すもの、敬愛する先達に憧れる。かつて、ご近所に97歳になるご隠居が住んでいた。肌もツヤツヤし...
モンテーニュ「エセー」を読んだ
隠居たるもの、世界的隠居文学の金字塔、「エセー」くらいは目を通す。宗教革命で混乱する16世紀フランス...
あなたにここにいてほしい
隠居たるもの、「男はつらいよ」でひとくさり。1969年から26年間で全48作、これだけの年月と作品数...
姪の結婚式と「小さな村の物語 イタリア」
隠居たるもの、凝り固まらずに柔らかくありたいものだ。つれあいに望まれて迎え入れた新しい「おともだち」...
家事労働の楽しみについて
隠居たるもの、家事労働は言わずもがな当然の務め。もちろん、身の回りの世話をしてくれる人を雇うほどの財...
比類なき異国情緒 ヴェネツィアへ 完結編
隠居たるもの、若い者をつれてひとくさり。ヴェネツィア・ビエンナーレを観るために、後輩がもうひとりたま...
比類なき異国情緒 ヴェネツィアへ Ⅳ
隠居たるもの、意外な軽やかさを見せつける。期せずしてのタイミングであればなおのこと良い。取り囲むみな...
続々・比類なき異国情緒 ヴェネツィアへ
隠居たるもの、新参の道具を試みる。いまだ隠居の身にたどり着いていない我が身であるが、だからこそ今のう...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
53
54
55
次のページ