もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

HEY HO LET’S GO ! 

隠居たるもの、一堂に会して旧交を温める。同窓会の時だけやたらに重宝される決まり文句「旧交を温める」、...
2022年7月13日隠居でアート/隠居交友録1sanshu

つがいの四十雀が我が子を守るべく青大将に立ちはだかる 

隠居たるもの、一部始終を見届ける。2022年7月5日の朝のこと、猛威をふるった暑熱はどうやらひと息つ...
2022年7月9日白馬コーリングsanshu

これぞベストポジション!小谷ファットバイクセンターの出張調整

隠居たるもの、チューンナップを欠かさない。散種荘から自転車で出かけるとなると、決まって帰りは上り坂、...
2022年7月6日白馬コーリング/隠居交友録sanshu

山の上には雪が残り、平川の流れは頭が痛くなるほどに冷たい

隠居たるもの、運よく酷暑をよけている。2022年6月27日月曜日、関東甲信・東海・九州南部地方で正式...
2022年7月2日白馬コーリングsanshu

パソコンにこんがらがって:インターネット接続再設定地獄篇

隠居たるもの、無用の長物を洗い出す。深川と白馬を行き来する暮らしにもすっかり慣れた今日この頃、季節に...
2022年6月28日隠居の日々/隠居の書斎1sanshu

久方ぶりの「お誕生日興行」をもってして、私は58歳にあいなった

隠居たるもの、見据えるべきは「枯淡の境地」。そもそも「枯淡」とは「書画・文章・人柄など、俗気がなくさ...
2022年6月25日隠居の日々/隠居交友録sanshu

Waiting On A Friend

隠居たるもの、最後のピースがぴたりとはまる。2022年6月6日、アルバイトがお休みとなる月曜日のこと...
2022年6月21日隠居の日々/隠居交友録sanshu

小学生がやぶからぼうに「高卒がいい」と答案をしめくくる

隠居たるもの、ついつい働き者の本性を現す。2022年4月26日から6月8日までのほぼ6週間、一度だけ...
2022年6月18日隠居の日々sanshu

新たに導入した釜浅商店の炭焼き台はプロ仕様なのである

隠居たるもの、日々の徒然に立ち戻る。今日は6月15日、4月25日の省察を最後にしてほぼ50日になろう...
2022年6月15日白馬コーリングsanshu

時として自分がいくつなのか判然としない我が身のここ最近

隠居たるもの、ふとした弾みに首ひねる。はたして自分は今いくつになるのだろうか…。もちろん「もしかして...
2022年4月25日白馬コーリング/隠居でアート/隠居の日々sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 18 19 20 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.