もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

アオゾラカグシキ會社で小ぶりな本棚を新調した

隠居たるもの、最後のピースをあて嵌める。2021年8月7日、散種荘にアオゾラカグシキ會社の小ぶりな本...
2021年8月8日白馬コーリング/隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

あずさ46号の車中から見た「奇跡のように射し込む一筋の光」

隠居たるもの、副反応を待っている。2021年8月1日、私たちは白馬駅から15時16分発あずさ46号に...
2021年8月5日白馬コーリング/隠居の日々sanshu

職人たちは庭先でニンマリと共鳴する

隠居たるもの、巧みな手技に膝をうつ。繊細なフレームを歪めてしまうので、スポーツサイクルには自立用スタ...
2021年8月2日白馬コーリング/隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

きれいどころが白馬 散種荘を襲来する

隠居たるもの、散種荘で友を待つ。一昨日2021年7月28日午前11時40分、私はつれあいと白馬駅の改...
2021年7月30日白馬コーリング/隠居交友録sanshu

高原を渡る冷涼な風:栂池自然園の最奥部は標高2010mなのだ

隠居たるもの、夏の盛りに涼をとる。かつては「暑中お見舞い申し上げます」と記された便りをいただくと、送...
2021年7月27日白馬コーリングsanshu

虫とたたかいDIYに勤しむ2021年7月の4連休

隠居たるもの、陽射しの合間の隙を見る。山に囲まれ標高も高い白馬であるが、今般の気候変動のご多聞にもれ...
2021年7月23日白馬コーリング/隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

お呼びでないから御免なすって、2021年7月半分だけの東京の暮らし

隠居たるもの、不毛な日々に辟易とする。7月のこのあたり、一昨年までであれば「あといくつ寝たらフジロッ...
2021年7月20日隠居の日々sanshu

つれあいが命名したところの「怒涛の3週間」はそのまま「怒涛の6週間」になっていた。

隠居たるもの、焼き鳥片手に頭を捻る。2021年7月16日、東京で梅雨が明けた。NHK朝の番組「おはよ...
2021年7月17日隠居の思索/隠居の日々sanshu

「指っち能力」??? それって「ゆびっちのうりょく」?? 中学生の名解答に悶絶し救われた夜

隠居たるもの、労働の中に喜びを見る。先月2021年6月16日から、ひと月ほどのスポットアルバイトに勤...
2021年7月13日隠居の日々sanshu

7月上旬の豪雨災害は5年連続。進次郎セクシー環境相、出番じゃありませんか?

隠居たるもの、流れる土砂に震え上がる。熱海の土石流のニュース映像を見るたびにやるせない心持ちになる。...
2021年7月8日隠居の思索sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 26 27 28 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.