もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

「家(うち)で麺ランチアワード2020」

隠居たるもの、麺をすすって振り返る。当たり前のように今日も庵で昼食をとった。考えてみると、今年の3月...
2020年12月23日隠居の食卓sanshu

雪が降る日にワックススタンドを組み立てる

隠居たるもの、雪が降ると心が躍る。スノーボーダーだからである。もちろん、関越自動車道で2日にわたって...
2020年12月19日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

働くおじさんがインターネットを開設する

隠居たるもの、数えきれない労働に杯を乾す。ザ・ローリング・ストーンズが1968年に発表した傑作アルバ...
2020年12月14日隠居の庵:山の家プロジェクト/隠居の日々sanshu

雪国のホームセンター「コメリ」

隠居たるもの、予期した寒さに身を凍らせる。先の水曜日、12月9日に散種荘にやって来た。バスに乗ってた...
2020年12月12日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

2020年の読書遍歴は「全ロック史」で幕を閉じる

隠居たるもの、書物を通して目を開く。早いもので、気がつくと今年も終わろうとしている。夏に「定年退職」...
2020年12月8日隠居の書斎sanshu

小泉今日子待望論

隠居たるもの、憂鬱な暗雲にため息をつく。朝に起きて窓外を見やると細かい雨が降っている。東京もすっかり...
2020年12月5日隠居の思索sanshu

大義を掲げるNIKEに鞍替えすることにした

隠居たるもの、意気に感じて宗旨を変える。買い物に出向くスーパーを変えてみた。新型コロナ禍、この4月に...
2020年12月2日隠居の思索sanshu

はくばの豚を一升瓶のワインで

隠居たるもの、ふるまうものを吟味する。さて、散種荘にメロン坊やのご一行を迎えた私たちである。身内とは...
2020年11月30日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

マラドーナの「神の手」ゴールとフォークランド紛争

隠居たるもの、数々の奇跡を想い出す。2020年11月25日、「神の子」ディエゴ・マラドーナがこの世を...
2020年11月28日隠居の追憶sanshu

散種荘のメロン坊や

隠居たるもの、若いもんに門戸を開く。散種荘を訪ねてきたお初の客は、なにを隠そうメロン坊やご一行様であ...
2020年11月25日隠居の庵:山の家プロジェクト/隠居交友録sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 33 34 35 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.