もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

魔女の一撃、ぎっくり腰にギックリする

隠居たるもの、本当ならば今頃…。ザ・ブルーハーツの曲「ラブレター」の歌い出しである。本当ならば今頃、...
2021年2月20日隠居の日々/隠居の書斎sanshu

春めくと、キャンディーズ「春一番」を口ずさむ

隠居たるもの、雪が溶けて川になると歌い出す。日本海から北日本にかけて寒波におおわれている今日2月17...
2021年2月17日隠居の日々sanshu

晴天に勝るものなし

隠居たるもの、日頃の行いに思いをいたす。昨晩2月13日、夜遅く東北地方に大きな地震があった。今のとこ...
2021年2月14日白馬コーリングsanshu

安曇野の地酒 大雪渓を雪で冷やす

隠居たるもの、地のもの食すに趣向をこらす。白馬の散種荘で日を送るとき、食材はできうる限り地産のものを...
2021年2月11日白馬コーリング/隠居の食卓sanshu

かもめのジョナサン

隠居たるもの、凝り固まった身体を解き放つ。よく晴れて暖かった昨日(2021年2月9日)の日曜日、積も...
2021年2月8日隠居の日々sanshu

あの先輩は、相変わらず、どこに出しても恥ずかしい。

隠居たるもの、醜態のリフレインに辟易とする。さすが我らが森喜朗である。期待に違わずやっぱりやらかして...
2021年2月5日隠居の思索sanshu

石岡瑛子「血が、汗が、涙がデザインできるか」展をMOTで観た

隠居たるもの、ちょっくら近所に顔を出す。東京都現代美術館で昨年の11月14日から開催されている、石岡...
2021年2月2日隠居でアートsanshu

時には岩岳スノーフィールドに浮気もするが…

隠居たるもの、バリエーションに気を配る。白馬にはいくつものスキー場があって、散種荘からほど近いところ...
2021年1月30日白馬コーリングsanshu

散種荘への来訪者たち

隠居たるもの、じっと窓の外を眺めやる。昨年の暮れから今年の幕開けに際し、立て続けに大きな寒波が襲来し...
2021年1月28日白馬コーリングsanshu

白馬の一成で鴨しゃぶを食す

隠居たるもの、分別について考える。先の省察で、平和だった白馬からまとまって陽性者が出たこと、そしてこ...
2021年1月25日白馬コーリング/隠居の食卓sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 31 32 33 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.