もうすぐ隠居の身

隠居の思索

厚顔無恥とは「厚かましくて、恥を恥とも思わない」こと

あれは5月21日ですから先週のことになりますか、所用がございましてね、昼時に本所吾妻橋あたりをうろう...
2020年5月28日sanshu

2年目に差し掛かって「もうすぐ隠居」を再定義する

隠居たるもの、重ねる月日にリズムを刻む。この徒然なる省察を始めたのは367日前(今年は閏年で1日多い...
2020年5月18日1sanshu

新型コロナの前と後、「仕様がない。覚悟を極めましょう」

隠居たるもの、閉塞した世情に料簡(りょうけん)を解き放つ。世界を恐慌に陥れている新型コロナウィルスで...
2020年5月13日sanshu

ああ、ついに届いた布製マスク2枚…。その行方について考える。

隠居たるもの、望まぬ届きものに気を煩う。午前10時38分、つれあいからメッセージが送られてきた。 「...
2020年4月21日sanshu

Live day by day/ 日々を生きる

隠居たるもの、夕陽を眺めて日を終える。「今日もご苦労さん」とはっきり区切りをつける必要からも、夕刻に...
2020年4月16日1sanshu

LOVE WHAT YOU LOVE

隠居たるもの、柳に風で慣わしを新たにする。いまだ隠居にたどりついていない我が身、幸いにも在宅での勤務...
2020年4月11日sanshu

いつまでも晴れない「鬱々とした気分」の正体

隠居たるもの、庵にこもって想いを馳せる。昨夕、2020年4月8日の18時をもって「緊急事態」が宣せら...
2020年4月8日sanshu

白日に晒された「鬱々とした気分」の正体

隠居たるもの、沈んでばかりもいられない。このところ時候のあいさつかのように、「もやもや」とか「沈鬱」...
2020年3月20日sanshu

東京マラソンを沿道に出ばらず居間で観た

隠居たるもの、自らの庵こそがユニバース。「不要不急の外出は避けてくれ」という。だから、韋駄天たちがす...
2020年3月1日1sanshu

おばあちゃん、それは美瑛町立病院の診察券です

隠居たるもの、遊び心を忘れない。「いちばん、みじかい、リフト券を、2枚、ください。」80歳を越してい...
2020年2月19日sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 … 7 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.