もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

「1987」を1996年に生まれた女子と観る

隠居たるもの、後進に語り継ぐ物語がある。昨晩、娘のような年齢の後輩ふたりが我が庵を訪れた。ふたりとも...
2019年11月24日隠居でシネマ/隠居の庵sanshu

五十肩の再発と思いきや、今度は首からくる神経痛

隠居たるもの、怪しい身体をなだめつつ過日も今日も日を送る。このところ、右肩まわりの背中側が痛んでやり...
2019年11月22日隠居の日々/隠居の追憶sanshu

「大工調べ」がごとき啖呵をきったあの秋の日

隠居たるもの、時には隠した爪を出してみる。9月に導入し、みなさんに自慢したTechnicsのダイレク...
2019年11月19日隠居の嗜み/隠居の追憶sanshu

“セーター男子”と呼ばれたい

隠居たるもの、大向こうを当たり前の装いで唸らせる。奇矯な格好で「年寄りの冷や水」呼ばわりされるのは本...
2019年11月16日隠居の装いsanshu

録画した「タモリ倶楽部」の鑑賞作法

隠居たるもの、夜更けのテレビを習いにしない。起きたまま日をまたぐのがつらい寄る年波な昨今、惰性で過ご...
2019年11月11日隠居の思索/隠居の日々sanshu

ABBAで始まる“NO MUSIC, NO LIFE !”

隠居たるもの、歌舞音曲のひとくさり。私は、中学に入る前から音楽を聴くことをことさらに好んだ。今になっ...
2019年11月6日隠居でロック/隠居の追憶sanshu

世界はどうしてこんなに美しいんだ

隠居たるもの、感嘆は新鮮に蘇る。瀬戸内国際芸術祭で、高松港と女木島の2会場で展示されていた映像作品、...
2019年11月2日隠居でアート/隠居の旅路/隠居の書斎1sanshu

今宵の月のように

隠居たるもの、送り出す気分は晴れやかだ。昨晩、16年ともに働いた同僚の送別会があった。私より6歳下で...
2019年10月31日隠居の思索/隠居の日々sanshu

グリニッジ・ヴィレッジのハロウィンパレード

隠居たるもの、あずかり知らない騒ぎには加わらない。ハロウィンってなんなんだ?いつの頃から「恒例の年中...
2019年10月28日隠居の思索/隠居の旅路/隠居の追憶sanshu

秋の伊豆へ フォースとともにあらんことを

隠居たるもの、いただいた恩義を振り返る。10月24日の木曜日、午後から東海道線に揺られて熱海、そこか...
2019年10月26日隠居交友録sanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 47 48 49 … 54 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.