検索
隠居の旅路
山形 蔵王から持ち帰ったもの
隠居たるもの、旅の名残りを匂わせる。2泊3日で蔵王に行って来た。源泉が自噴する「五感の湯 つるや」に...
ニセコの雪が呼んでいた
隠居たるもの、好んで愛でる雪景色。私はスノーボーダーである。しかしスキーをしたことはない。スノーボー...
世界はどうしてこんなに美しいんだ
隠居たるもの、感嘆は新鮮に蘇る。瀬戸内国際芸術祭で、高松港と女木島の2会場で展示されていた映像作品、...
グリニッジ・ヴィレッジのハロウィンパレード
隠居たるもの、あずかり知らない騒ぎには加わらない。ハロウィンってなんなんだ?いつの頃から「恒例の年中...
I Love 湯.
隠居たるもの、至福の時を知っている。私は大きな湯船につかるのを好む。明るいうちから一切を脱ぎ去って心...
港の女
隠居たるもの、港にそれぞれ女がいるわけがない。そんな過去を持ったこともない。憧れていたのかどうかすら...
インバウンドさんのおこぼれ
隠居たるもの、渡る世間の変遷を、現地に立って思い知る。話には聞いて頭の片隅に置いてはいたが、あらため...
瀬戸内ガストロノミー:香川を食す
隠居たるもの、食事と料理、そして文化の関係をわきまえる。ガストロノミーとは、その関係を考察することを...
瀬戸内国際芸術祭は「セトゲー」と呼ばれていた
隠居たるもの、旅に病み夢は枯野をかけめぐる。10月になっても暑い日々がしつこく続き、ふとしたときに秋...
豊島の記憶/ボルダンスキーのLifetime
隠居たるもの、まさに一期一会と呼ぶべき邂逅を、ひょんな拍子に想い出す。先日、国立新美術館で開催されて...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
次のページ