もうすぐ隠居の身

sanshu

1964年5月、東京は隅田川の東側ほとりに生まれる。何度か転宅するが、南下しながらいつだって隅田川の東側ほとり、現在は深川に居を構える。「四捨五入したら60歳」を機に、「今日の隠居像」を確立するべく修行を始め、2020年夏、フライングして「定年退職」を果たし白馬に念願の別宅「散種荘」を構える。ヌケがよくカッコいい「隠居」とは? 日々、書き散らしながら模索が続く。 そんな徒然をご覧くださるのであれば、トップにある「もうすぐ隠居の身」というロゴをクリックしてみてください。加えて、ホーム画面の青地に白抜き「What am I trying to be?」をクリックするとアーカイブページにも飛べます。また、公開を希望されないコメントを寄せてくださる場合、「非公開希望」とご明記ください。

植木鉢でスリッパラック

隠居たるもの、定石はずして悦に入る。散種荘は寒冷地に建つ山の家である。やっぱり足裏が冷たい。私とつれ...
2020年11月23日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

大学の後輩が新型コロナウィルスに感染しましてね…

隠居たるもの、届いた一報に面食らう。11月19日、今日の東京の新型コロナウィルス新規感染者数は534...
2020年11月19日隠居の日々sanshu

色づく木場公園でメロン坊やが真実を明るみにさらす

隠居たるもの、定点観測を怠らない。散種荘ができあがり、季節の節目とともに白馬との二拠点生活をおっかな...
2020年11月17日隠居の思索sanshu

「THE GREAT ESCAPE」:散種荘のホームシアター

隠居たるもの、設備はゆっくり整える。INKYOシネマズ白馬別館がようやくオープンするに至った。まがり...
2020年11月14日隠居でシネマ/隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

浅見さんの卵とLAND STATION HAKUBA のレストラン「雪峰」

隠居たるもの、あの卵の味を思い出す。そこそこに長逗留を果たせた前回10月30日からの散種荘滞在は、こ...
2020年11月12日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

人生最後のなけなしの大散財の余波、うなぎをゴチになる

隠居たるもの、予期せぬ美味が身にしみる。私たち夫婦の間で「1年に1度、それも8月に」と達観したうなぎ...
2020年11月10日隠居の思索/隠居の食卓sanshu

DIYを苦心惨憺の果て成し遂げる

隠居たるもの、自分でできることなら身体を使う。このふた月というもの、なにはともあれ「山の家プロジェク...
2020年11月7日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

七輪でかますを焼く

隠居たるもの、手間の分だけ舌鼓をうつ。諸々ようやくにしてカッコがついてきた散種荘である。あちこち歩き...
2020年11月5日隠居の庵:山の家プロジェクト/隠居の食卓sanshu

紅葉が降りそそぐ in 白馬

隠居たるもの、雨の朝には雨の香りを嗅ぐ。散種荘で目を覚ますと、しとしと雨が降っている。薪ストーブを焚...
2020年11月2日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

おニューのウェアと八方尾根のシーズンチケット

隠居たるもの、雪を見上げて支度に励む。白馬はめっきりと冷え込むようになり、山の上はすっぽりと雪をかぶ...
2020年10月31日隠居の庵:山の家プロジェクトsanshu

投稿のページ送り

前のページ 1 … 34 35 36 … 55 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.